ゲームセンター

スタアオーディション1
スターの素質発掘ゲームとは……。 ゲームの中身はともかく、筐体としてはパッと見シールプリント機だよねコレ。 うちの自作ミニチュア全般にいえる ...

ペーパークラフト

メダルバンク1
メダルバンク(初代) 個人的にあまりこのカラーリングに馴染みがない(白黒のイメージがある)。 ロゴまで頑張って作ったのだ。 

ゲームセンター

メダルバンク2_1
メダルバンク(2の方) メダル投入口、メダル払出口、認証センサー部分など別パーツにして立体感が出るようにひと手間。こういうひと手間は結構効く ...

ゲームセンター

メダルキーパー1
メダルキーパー(バンクにあらず) 同じ旭精工のAC-7000TCと同じ曲面のあるデザインが難敵。こういう曲面はペーパークラフトだと結構難しい ...

ゲームセンター

メダルATM1
メダルATM(バンクにあらず) 本来は上にクリアのパトランプのような物体がつくんだけど、無し!やる気がたくさんある時に作ったので、ステッカー ...

ゲームセンター

ACシリーズ5
旭精工の両替機/メダル貸出機ACシリーズ。2013年時点でAC-7000TC以外はコンプリートしていた。 ・メダル貸出機AC-1000T 両 ...

ゲームセンター

ドラゴンクロニクル1
アイドルマスター筐体のペーパークラフトのデータを借りて、ドラゴンクロニクルに改造。 実機はドラゴンクロニクルの方が先だったはず……。 元々は ...

ゲームセンター

サブマリン1
青色が苦手なプリンタにとって最大の敵(うちのプリンタ青が弱い)。 本体はいつものペーパークラフト、側面の黄色部分は100均のカラーマットなる ...

ゲームセンター

サイバーリード1
サイバーリード。ビジュアルメモリの入らない初代?の方。画面は基板版のワールドキックス。SD筐体版はこっち。インスト部分のデータは見つけられな ...

ゲームセンター

ガンバライド1
ウィザードの頃のガンバライド。 ダイスオーと違って可動するギミックは無し。サンプルカードも1枚をコピーしただけ、横着。ダイスオーはやっぱりゴ ...

ゲームセンター

エクセリーナ1
2が暗めの赤なのに対して、ライトブルーのカラーが特徴的。 ただうちのプリンタはこの手の色が超苦手で、結局調整してこの色になりましたが、モニタ ...

ゲームセンター

エクセルキャビネット1
筐体のシンプルさなら歴代最高クラスで、頑張れば1パーツでも作れるよ(足元の板だけ組みにくいので別パーツ化して、全2パーツ)。 あんまりこの筐 ...

ゲームセンター

ワールドキックス1
ワールドキックスはDX筐体(大きい)とSD筐体(小さい)とPCB版(汎用筐体に入れる基板版)があって、これはSD筐体版。PCB版はサイバーリ ...

ゲームセンター

ファイナルハロン1
昔遊んだことあるけど、とにかくしんどいというイメージしかない。これとプロップサイクル、ダウンヒルバイカーズはマジで体力を要求してくる体感ゲー ...

ゲームセンター

グレートアニマルカイザー1
データカードダス筐体シリーズ。 2012年7月26日が正式稼働日で、その前にイベント等で何度か出展されていた画像をベースにフライングメイキン ...

ゲームセンター

リンドバーグ筐体1
中身はバーチャ5FS。ノアールとビュウリックスと並べるために作製。やや傾き……。 一番手間がかかったのは、もしかするとリンドバーグユニバーサ ...

ゲームセンター

MEX1
MULTI EXCHANGER、の頭文字をとってMEX。 電子マネー対応、カメラ内蔵など、高スペックなメダル貸出機だけど、稼働しているところ ...

ゲームセンター

p.o.d.1
アーケードゲーム筐体ファンならとりあえず一回は作ってみたくなると思われる筐体(※個人の意見)。 ドームはプラ板をヒートプレスするとかいろんな ...

ゲームセンター

ダイスオー1
当時ゴーバスターズにリアルタイムでドハマリしていたのでこれは『必修科目』。 側面。何もなし。確か黒い部分は実機でもシールみたいなのを貼り付け ...

ゲームセンタークレナフレックス

クレナフレックス1
バージョン2仕様。一番最初に作ったバージョン1もあった。ここに載せられるほどの写真が残っていなかったので省略するけど、これよりもう少しつくり ...